ディセンターの特許紹介
現在、8つの特許、2つの商標を持っています。更に1つの国際特許を申請中です。
また、商品開発など進行中です。気になる特許がある方は、お気軽にお問い合わせください。特許使用、共同商品開発など承ります。
*各登録文献は「特許情報プラットフォーム」で検索できます。下記リンク先の「特許公報・公告特許公報(B)」欄に特許番号を入力し、照会ボタンを押下で登録文献がご覧になれます(特許情報プラットフォーム『特許・実用新案番号照会』)
- 連結手段を設けた靴
【特許番号:5818292号 登録日:平成27年10月9日】
かかとに連結部分を設け、連結できる特徴を持つ靴
連結できることで、整えることができるので、
- 見た目も美しい
- 持ち運びやすい
- 整理のしつけ教育になる
また、連結部分でぶら下げることができるので、
- 玄関の整理(狭い玄関でも吊るすことで有効活用できる)
- 子供靴を子供がはけるようになるまで飾っておいて、楽しむことができる
これらの特徴や使い方ができます。
- 2つ折りした用紙とファイルとの組み合わせ(A3シート)
【特許番号:5660694号(紙箋特許) 登録日:平成26年12月12日】
※共同特許権者 税理士法人優貴会様
企業URL http://yukikai.com/
- 課題分析シート
【特許番号:5116066号 登録日:平成24年10月26日】
特許の中でも難しいと言われる紙箋特許です。考え方は特許になりませんが、必ずこのように考えなければある一定の成果が出ないというカタチを示すことで特許を取得しました。課題を分類整理することで適切な行動に導き、解決していく手法を表現したシートです。
- 紙片バインダ
【特許番号:4888984号 登録日:平成23年12月22日】
新聞などの紙を束ねる方法で特許を取得しました。ガチャ玉を取り外さずに使う方法の応用で、子供のころから当社代表がやっていたことをそのまま申請したものです。
- 紙葉ホルダ(ステキフォルダ)
【特許番号:4986197号 登録日:平成24年5月11日】
東日スクリーンプロセス株式会社との共同開発特許で、同社により商品化されています。テレビ東京ワールドビジネスサテライトでも取り上げられるなど話題の商品です。
※共同特許権者 東日スクリーンプロセス株式会社様
企業URL http://www.tounichiweb.co.jp/
- 携帯用機器カバー
【特許番号5416856号 登録日:平成25年11月22日】
スマートフォンやタブレットを手に固定する手法で、ちょうど手袋のようなものをスマートフォンの背面に貼り付けたようなカタチです。当社社員が偶然やっていた手法を正和工業株式会社と共同特許申請いたしました。
※共同特許権者 正和工業株式会社様
企業URL http://www.showa-kougyo.co.jp/
- 洗浄・整髪材の選択提供システム及び選択提供方法(シャンプー製造器)
【特許番号:5543523号(ビジネスモデル特許) 登録日:平成26年5月16日】
取得困難と言われるビジネスモデル特許です。ビールサーバーとコーヒーサーバーの特徴をシャンプー生成に応用したもので、美容室ムンクと共同申請しました。平成26年には経済産業省ものづくり補助金を獲得し機械開発をしております。
※共同特許権者 M&HS Munku Group様
企業URL http://www.munku.jp/
*各登録文献は「特許情報プラットフォーム」で検索できます。下記リンク先の「公告・登録・商標公報」欄に商標番号を入力し、照会ボタンを押下で登録文献がご覧になれます
- ディセンター DECENTER
【商標番号:5760758号(商標) 登録日:平成27年4月24日】
社名ですし、現在の業務を一言で表す大切な言葉ですので商標を取得しております。申請中に類似商号としてWORLD TRADE CENTERが指摘された時は驚きました。それ以来、セミナー等で「ディセンターはワールドトレードセンターの中にあります」と冗談を言っています(笑)
- イノベーションシート INNOVATIONSHEET
【商標番号:5760759号(商標) 登録日:平成27年4月24日】
当社の代表的なツールであるイノベーションシートについて商標を取得しました。当社は今後とも小さな企業でも常にイノベーションをしていける「しくみ」の構築に全力を注ぎます。